明石 タコ釣り 2022
たこ釣りはじめてのたけやんが明石の真だこを釣り上げる?
7月2日は半夏生の日(はんげしょう)
関西ではたこを食べる風習があります。
たこなきチャンネルでは、たこ以外の具材を真剣に探しているので普段はたこは入れません。
いや、たこ焼きにたこを入れて焼いたことがありません笑
半夏生の日くらいたこを入れて焼きたーい!
ということでたこの聖地、明石に行ってたこ釣り(エギング)をしてきました。
見事、真だこを釣り上げて立派なたこが入った『たこ焼き』を焼けるのか?
たこが釣れなくてなにも入ってない『たこなき』になるのか?
神のみぞ知る!
アカシックレコードを読み取るしか誰もわからない!
明石だけに〜
@たこなきチャンネル 48舟目
ということで、7月2日、半夏生の日に明石まで行ってきました。
人生初のたこ釣りでございます。
今回はJR明石駅から徒歩15分の名田屋乗合船さんにお世話になりました。
4:30集合
5:00出発
12:00納竿
電車移動なので集合時間に間に合わないため、前乗りしました。
なんせたこ釣り初心者、いやはじめてなんでよくわからず。
とりあえず、ネットでいるものを調べてダイソーで洗濯ネットと発泡スチロールの小型クーラーを2個買って持って行きました。
装備はそれだけ!
果たして、見事明石の真だこを釣り上げられるのか?
立派な真だこが入ったたこ焼きを焼けるのか?
結果は見てのお楽しみ!
○料金
・平日6,500円・土日祝7,000円
・貸し竿代1,000円(リール付き)
・補償金2,000円
(海にドボンさせたら別途いくらか罰金)
・仕掛け1,550円(エギ×2、おもり)
・氷200円
・ライフジャケット0円
など
※乗船時に乗船名簿(メモ)と10,000円渡す。
竿を返したら2,000円バック
◎ DAISO 鋳物 たこ焼きプレート『中編』
おいしいたこ焼きのレシピ紹介
銅板たこ焼きについて↓↓
コゲついた鉄板の洗い方
【材料】
・たこ焼きミックス:100g
・片栗粉:10g
・水:500cc
・たまご:1個
・天かす:適量
・紅しょうが:適量
・ねぎ:適量
・たこ:釣れた分だけ。釣れなかったらなし
・ソース:適量(明石の地ソースドリームお好み焼きソース使用)
・マヨネーズ:適量
・青のり:お好みで
・かつお節:お好みで
00:00 オープニング
00:16 企画説明
01:04 乗船
02:28 釣りはじめ
05:23 納竿
05:34 地元の明石焼を堪能
05:5